卒論のテーマ決めも兼ねて新規加入の3年生2人と潜ってきました。

金子くんは配属決定後に潜って研究をするためにダイビングのライセンスを取ったばかりなので、講習以外ではこの日が初めてのダイビングです。

良き笑顔です。
中性浮力も取れていて、安定していました。
小型のツバメウオの群れが出現。沖縄に戻ってからみなくなっていたので久しぶりでした。
こちらはすぐ近くにいたナンヨウツバメウオの小型個体。すみッコぐらしな様子はツバメウオと対照的でした。
砂地に落ちたロープにはヨスジの幼魚やテンジクダイ科の幼魚が群れていました。こういう構造物あるとテンションあがりますよね。
採集した魚は研究室で直ちに標本にします。初めての微針、初めての標本写真の撮影です。
翌日、学生部屋を覗いたら、魚類検索で種名を調べていました。え・・・えらい!


調べるのも最初は全く分からないもの。

時間はかかりますが、実際に採って、触って、撮影したものを同定することを繰り返すことで少しずつ覚えていくものですよね。

すぐに答えをいいたい気持ちをぐっと我慢してそっと部屋からでていきましたとさ。

その後、同定結果は不正解につき、答えを教えたのはご愛敬です。


こえだ



関連記事

  1. ゼミ始動

    2022.11.11

    ゼミ始動

    しばらくぶりのブログ更新です。昨日は3年生のゼミI発表がありました。小枝研としては初めての…

    ゼミ始動
  2. 小枝研の公式インスタが開設されました!

    2023.05.10

    小枝研の公式インスタが開設されました!

    本日、2023年5月10日より小枝研究室の公式インスタグラムアカウントを解説しました。ブログとはま…

    小枝研の公式インスタが開設されました!
  3. 年の瀬です

    2022.12.30

    年の瀬です

    もう終わってしまいましたが、メリークリスマス!学生たちがクリスマスに潜りに行ったときの写真…

    年の瀬です
  4. 掃除魚のつぶやきvol. 2

    2025.02.10

    掃除魚のつぶやきvol. 2

    タクマです。本土では週末雪が降っていたそうで、実家の前も久しぶりに積もっていたようです。沖縄でも冷…

    掃除魚のつぶやきvol. 2
  5. 学生部屋の進路クリア!オールグリーン!

    2022.10.7

    学生部屋の進路クリア!オールグリーン!

    大学では後期が始まりました。研究室の1期生として2名の学生がはいりました。ちかぢか「仲間たち」のペ…

    学生部屋の進路クリア!オールグリーン!
  6. 世に出たあれこれ

    2022.09.26

    世に出たあれこれ

    いろんな魚をあつかった研究をしていると、監修とか写真の提供といった依頼がそれなりの頻度で舞い込んで…

    世に出たあれこれ
  7. 第2打席です

    2023.01.19

    第2打席です

    新年もあけて暖かい日が続いていました。天気もいいし、来年度の実習の下見&打ち合わせも兼ねて久しぶり…

    第2打席です
  8. 日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    2022.06.21

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    これがアバサーの皮のみそ炒めだ!よく見ると棘の痕がたくさんこれは珍…

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本
  9. 研究室の初ゲスト

    2022.06.19

    研究室の初ゲスト

    瀬能 宏さん、昆 健志さんこえだ研の記念すべき最初のゲストとして神…

    研究室の初ゲスト

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP