先週のことになりますが、水曜日に標本作成をしました。

なかなかパンチのある魚もいたので紹介します。

どん!

な・・・なんだこいつ?

なかなかのブサイクさんです。

ぬーん。ちょっと印象かわりましたね。

硬い殻で包まれた頭部。鎧のような体の鱗。2本伸びた吻。そしてヒゲ・・・。

王蟲のような重厚かつ圧倒的な強者感すら漂っています。

斜めからみると今度は未来の乗り物のようにもみえます。

手塚治虫の世界でハイパーループのなかを走ってたり、松本零士の世界で銀河をワープしていても不思議ではないフォルムです。

しかし、見る角度によってこれだけ印象が変わる魚も珍しいのではないでしょうか?


学生たちは比較的淡々と処理していました。

けっこう長く冷凍してしまったので少し色落ちはしていますが、釣り個体なので状態は良いです。

標本写真にするとサイズ感がありま分かりませんね。この大きさがいいのに。

個人的には斜めからの角度が一番かっこ良いです。

という、たわごとでした。

なお、胃のなかからはエビやコシオリオエビがゴロゴロとでてきました。

魚食性にはとても見えませんで、やっぱりというべきか、こういった深海の甲殻類をひげで探しながら丸のみにしているのでしょう。


先週末は暖かったため、ぜんざいを食べました。

12月にかき氷を食べれるなんて何て素晴らしい気候なんでしょうか。

こえだ

関連記事

  1. あぁ・・・真栄田岬

    2022.07.7

    あぁ・・・真栄田岬

    快晴べた凪です!南西風が吹いたので真栄田岬にいってきました。沖縄島で潜るのは6年…

    あぁ・・・真栄田岬
  2. 小枝研 冬の陣(初陣)

    2024.02.13

    小枝研 冬の陣(初陣)

    大変ながい間、ブログの更新が途絶えており大変申し訳ございません。特にこれといった理由があるわけでは…

    小枝研 冬の陣(初陣)
  3. 解体(バラし)屋参上!

    2023.06.1

    解体(バラし)屋参上!

    乗船実習が中止となった残念さを紛らわせるため(というか時間が空いたため)、3月にJAMSTECより…

    解体(バラし)屋参上!
  4. 世に出たあれこれ

    2022.09.26

    世に出たあれこれ

    いろんな魚をあつかった研究をしていると、監修とか写真の提供といった依頼がそれなりの頻度で舞い込んで…

    世に出たあれこれ
  5. ゼブラ調査とツバメ先生

    2023.04.16

    ゼブラ調査とツバメ先生

    ずいぶん前、3月末のことになりますが、てっぺーの調査のためライマー研のI橋くん、K藤くん&2年次(…

    ゼブラ調査とツバメ先生
  6. 魚類学会年会に参加してきました

    2022.09.21

    魚類学会年会に参加してきました

    かなり久しぶりの投稿になってしまいました。元気です。さて、先週末に大阪で開催された魚類学会年会に参…

    魚類学会年会に参加してきました
  7. 小枝研の卒論

    2024.02.25

    小枝研の卒論

    先日、生物系4年次による卒業研究発表会が開催されました。場所は例年通り大学会館。ポスターでの発表で…

    小枝研の卒論
  8. 年の瀬です

    2022.12.30

    年の瀬です

    もう終わってしまいましたが、メリークリスマス!学生たちがクリスマスに潜りに行ったときの写真…

    年の瀬です
  9. 歓迎会など

    2022.11.25

    歓迎会など

    もう1週間以上が経過してしまいましたが、先週から今週にかけての紹介など。先…

    歓迎会など

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP