新年もあけて暖かい日が続いていました。

天気もいいし、来年度の実習の下見&打ち合わせも兼ねて久しぶりに平安座漁港へいってきました。

天気はよかったのですが、あいにくの東風につき魚はかなり少なめ。

幸か不幸か時間に余裕ができた?新立さんとじっくりお話することができました。

立原研時代からものすごくお世話になっている仲買さんです。

市場担当だったわけではない私が8年ぶりにふらっとマスク姿で現れても、覚えていてくれるのだから本当にすごい!

いくつか揚がっていた魚を紹介します。

テングハギ(ちぬまん)です。この時期は脂が乗っていて刺身でも美味い。
ヒメフエダイ(みみじゃー)です。一見普通の赤い魚ですが、前鰓蓋の独特の切れ込みがカッコいい!
スジアラ(あかじん)です。沖縄三大高級魚のなかでも特に高価!アミノ酸バリバリの旨味があります。
カツオです。もっとコロコロに太っているとなおよいですが、サイズも良く美味しそうでした!


来年度から始まる専門の実習では市場見学も取り入れる予定です。

魚類や水産に興味がある学生はお楽しみに。


今朝、ふと学生部屋の前を通るとドアにホワイトボードがかかっていました。

おぉ、平成の空気感でいいじゃない。

Since 2022の研究室とは思えないボロボロぐあい。ひょっとして立原研の廃棄物?

部屋ではたくまが発表準備に取り組んでいました。

昨日の哲平の発表の写真を撮り忘れたのが残念!


乞うご期待

こえだ

Related post

  1. 実習 in 泊市場 with マグロ!

    2023.05.22

    実習 in 泊市場 with マグロ!

    開設したインスタにかまけており、久しぶりのブログ更新です。今年度から始まった専門の実習の様子を少し…

    実習 in 泊市場 with マグロ!
  2. 台湾魚市場紀行(調査編)

    2023.03.20

    台湾魚市場紀行(調査編)

    4年ぶりに台湾にいってきました。2017-2019年にかけて暮らした台湾ですが、コロナパンデミック…

    台湾魚市場紀行(調査編)
  3. 野外実習2022(水の生き物編)

    2022.07.22

    野外実習2022(水の生き物編)

    生物学野外実習の続きです。野外実習のターゲットは山から干潟まで、ということで2日目以降の実習の様子…

    野外実習2022(水の生き物編)
  4. 寒波が去って

    2023.01.31

    寒波が去って

    年明けから続いていた暖かい日が吹き飛ばされるような寒い日が続いていました。数年に一度の寒波とのこと…

    寒波が去って
  5. 年の瀬です

    2022.12.30

    年の瀬です

    もう終わってしまいましたが、メリークリスマス!学生たちがクリスマスに潜りに行ったときの写真…

    年の瀬です
  6. 1-3研修 in 渡嘉敷

    2023.06.28

    1-3研修 in 渡嘉敷

    生物系の1-3研修で渡嘉敷島にいってきました。渡嘉敷島は大学2年生の冬いらいなので、約15年ぶりに…

    1-3研修 in 渡嘉敷
  7. 歓迎会など

    2022.11.25

    歓迎会など

    もう1週間以上が経過してしまいましたが、先週から今週にかけての紹介など。先…

    歓迎会など
  8. ゼミ始動

    2022.11.11

    ゼミ始動

    しばらくぶりのブログ更新です。昨日は3年生のゼミI発表がありました。小枝研としては初めての…

    ゼミ始動
  9. デビュー戦

    2022.10.12

    デビュー戦

    卒論のテーマ決めも兼ねて新規加入の3年生2人と潜ってきました。金子くんは配属決定後に潜って研究をす…

    デビュー戦

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

PAGE TOP