すっかりイベント数とブログの更新頻度が釣り合わなくなってきましたが、なんとか振り返りもやっていきましょう。

さて、先月のことですが台湾から帰った数日後には横須賀へ向けて出発していました。

ミッションはJAMSTECの冷凍庫に保管された魚類を生きたものにすること!

冷凍コンテナ内にぎっしりと入った冷凍標本。

藤原さんがフォークリフトで引き出すと・・・

とんでもない量の冷凍標本が。これはすごい。

この日はピーカン照りで夏のような暑さでした。

さて、この厳重に封印された魚は何でしょう?

作業日中に千葉中央博に引き取られていったこの冷凍魚、魚好きな皆さんならご存じのあいつです。

そう、JAMSTECといえば、最近ニュースになったあいつといえば、弱い魚なのにものすごく強そうなあいつです。

翌日は朝から大雨のなか日本各地の研究機関へと標本を梱包&発送です。

東大博時代にボランティアとして作業を手伝ってくれた面々が参じてくれました。

重量とサイズとの闘い。そして雨による段ボールのふにゃりとの闘いです。

作業スペースを借りて標本作成もおこないました。

てらむらくんがボランティアの学生さんたちに指導してくれています。

こんな素敵なものもありました。

みんな大好き!ミツクリザメ!私も生でみるのは初めてです!かっこいい!!

テンション上がって触りまくってたら見事にかまれました。あるあるです。

なんとか標本たちを送り出し、冷凍コンテナ内の標本を大幅に減らすことができました。

眠った標本が生きた標本になって気持ちがいいですね!

こえだ


関連記事

  1. 研究室の初ゲスト

    2022.06.19

    研究室の初ゲスト

    瀬能 宏さん、昆 健志さんこえだ研の記念すべき最初のゲストとして神…

    研究室の初ゲスト
  2. あぁ・・・真栄田岬

    2022.07.7

    あぁ・・・真栄田岬

    快晴べた凪です!南西風が吹いたので真栄田岬にいってきました。沖縄島で潜るのは6年…

    あぁ・・・真栄田岬
  3. 掃除魚のつぶやきvol. 1

    2025.01.30

    掃除魚のつぶやきvol. 1

    お久しぶりです、タクマです。ブログ更新が途絶えている状態が続き、これからできるだけ書き続けるべく、…

    掃除魚のつぶやきvol. 1
  4. 寒波が去って

    2023.01.31

    寒波が去って

    年明けから続いていた暖かい日が吹き飛ばされるような寒い日が続いていました。数年に一度の寒波とのこと…

    寒波が去って
  5. 地球外生命体と言われても不思議はない

    2022.12.9

    地球外生命体と言われても不思議はない

    先週のことになりますが、水曜日に標本作成をしました。なかなかパンチのある魚もいたので紹介します。…

    地球外生命体と言われても不思議はない
  6. 魚類学会2023in長崎(前編)

    2023.09.9

    魚類学会2023in長崎(前編)

    今年度の魚類学会は長崎で開催!ということで、直通便がない沖縄から福岡経由でいってきました。偶然にも…

    魚類学会2023in長崎(前編)
  7. Twilight Fishes

    2023.02.14

    Twilight Fishes

    少し前のことになりますが、研究室に大量の魚がもちこまれました。とてつもない数のマダラハナダ…

    Twilight Fishes
  8. 魚類学会2023in長崎(後編)

    2023.09.9

    魚類学会2023in長崎(後編)

    長崎での魚類学会、後編です。今年度の魚類学会では、ありがたいことに魚類学会奨励賞をいただくこととな…

    魚類学会2023in長崎(後編)
  9. 世に出たあれこれ

    2022.09.26

    世に出たあれこれ

    いろんな魚をあつかった研究をしていると、監修とか写真の提供といった依頼がそれなりの頻度で舞い込んで…

    世に出たあれこれ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP