ずいぶん前、3月末のことになりますが、てっぺーの調査のためライマー研のI橋くん、K藤くん&2年次(現3年次)4名にも協力してもらい、総勢9名による調査をおこないました。

レギュを忘れたK藤くんはカメラ係(&水面から指揮?)です。

結果としては、成功とはいえないものでしたが、次に繋がる調査になりました。

研究室が発足して半年足らずですが、所属学生をいろんな形でサポートしてもらえる体制ができたのはありがたいですね。

みなさん、おつかれさまでした。


さて4月になり、ツバメ先生が沖縄を旅立っていきました。

けっこうスタンバってたのですが、空港到着がギリギリにつき、数枚写真をとっただけで大慌てで保安検査場へ。

感慨にふける間もなかったです。

旅立つ学生に(手荷物として邪魔な)パインを渡すのが恒例となっていた立原研の見送り。

旅立つツバメ先生にはパイン8つ(+ゼブラ&ニシキアナゴ)をおみまいしました。

新学期となり、大学には1年生たちが入学してきました。

今年入学の1年次の年次指導となることとなったので、4年間、一緒に過ごすことになります。

ちなみにツバメ先生は私が学部時代に年次指導の先生でした。感慨深いものがあります。

彼らがどんな大学生活を送るのか楽しみですね。

さて、明日からは前期の担当実習やらが始まります。

どうなることやら!

こえだ

関連記事

  1. 地球外生命体と言われても不思議はない

    2022.12.9

    地球外生命体と言われても不思議はない

    先週のことになりますが、水曜日に標本作成をしました。なかなかパンチのある魚もいたので紹介します。…

    地球外生命体と言われても不思議はない
  2. 魚類学会年会に参加してきました

    2022.09.21

    魚類学会年会に参加してきました

    かなり久しぶりの投稿になってしまいました。元気です。さて、先週末に大阪で開催された魚類学会年会に参…

    魚類学会年会に参加してきました
  3. 掃除魚のつぶやきvol. 1

    2025.01.30

    掃除魚のつぶやきvol. 1

    お久しぶりです、タクマです。ブログ更新が途絶えている状態が続き、これからできるだけ書き続けるべく、…

    掃除魚のつぶやきvol. 1
  4. 日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    2022.06.21

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    これがアバサーの皮のみそ炒めだ!よく見ると棘の痕がたくさんこれは珍…

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本
  5. 1-3研修 in 渡嘉敷

    2023.06.28

    1-3研修 in 渡嘉敷

    生物系の1-3研修で渡嘉敷島にいってきました。渡嘉敷島は大学2年生の冬いらいなので、約15年ぶりに…

    1-3研修 in 渡嘉敷
  6. 学生部屋の進路クリア!オールグリーン!

    2022.10.7

    学生部屋の進路クリア!オールグリーン!

    大学では後期が始まりました。研究室の1期生として2名の学生がはいりました。ちかぢか「仲間たち」のペ…

    学生部屋の進路クリア!オールグリーン!
  7. 歓迎会など

    2022.11.25

    歓迎会など

    もう1週間以上が経過してしまいましたが、先週から今週にかけての紹介など。先…

    歓迎会など
  8. 極寒の水面移動の果てには

    2024.03.7

    極寒の水面移動の果てには

    はじめまして、小枝研究室所属4年次のタクマです。ブログの更新は長らく小枝先生に丸投げでしたが、小枝…

    極寒の水面移動の果てには
  9. デビュー戦

    2022.10.12

    デビュー戦

    卒論のテーマ決めも兼ねて新規加入の3年生2人と潜ってきました。金子くんは配属決定後に潜って研究をす…

    デビュー戦

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP