タクマです。

卒業式と順番は前後しますが、3月はじめに広島であった魚類生態研究会(魚生研)に参加してきました。東日本と西日本で開催されていて、西日本の魚生研は今年で35回目、由緒ある研究会です。
小枝研としては初参加でした。


飛行機で広島へ、何回乗ってもワクワクします


岩国空港から電車で広島へ向かいます。内地寒すぎ、、( ゚Д゚)


広島に到着後、小枝研メンバーや広島大学OBの方々と居酒屋へ
蒸し牡蠣最高!


翌日西条へ移動し広島大学へ、敷地広すぎ+建物綺麗すぎです。最近建て替えがあったとか


会場入りは一番乗りだったとか、瀬底でよく見たイラストたちでデコレーションされていました。広大は瀬底研究施設で研究している方もおられます。顔馴染みの人にも会いました。

ジャパニーズ輪切りフィッシュもいるな😏、完全な身内ネタです、、
てか、輪切りフィッシュ増えてね?これらの真相は広大まで(笑)

今回の小枝研はボス、僕、テッペイが発表、セイジ、アカス、チサトの3人は見学で来ていました


僕の発表順は小枝先生の後でした。発表はいつでもキンチョウします。


テッペイは今回学会初発表でした。


学会終わりは西条駅前で懇親会がありました。挨拶は我らがボス、右隣の方は今回ホストをしていただいた広大の坂井先生です。
小枝先生、沖縄での魚生研開催が待ち遠しいですね(‘ω’)ノ
写真は広大の方からいただきました、ありがとうございます


懇親会でのセイジ、楽しそうで何よりです


魚生研終わりには広大の見学を、
ほかの大学内をまじまじと見る機会は少ないので新鮮でした。綺麗の一言、カオスな部屋もありましたが、、(笑)


2日目は広大の方々と広島焼き屋へ、広島の方も来るのは初めてのお店だったそうですが、めちゃうまでした。


夜はテッペイ、セイジ、アカスの4人で打ち上げへ、生牡蠣最高!


その後小枝先生と合流し、2件目へ
アナゴ刺し最高!蒸し牡蠣じゃんけんに勝利した僕は1番大きいものをいただきました


広島滞在最終日は平和記念公園と広島城へ、新幹線に乗り遅れないために広島城からダッシュしました。ツライ、、


新幹線へ博多へ移動、15年ぶりくらいの新幹線でした。


飛行機まで時間があったので1人飲み、もつ鍋最高!食べてばかりの学会でした。

来年は下関にある水産大学校での開催です。次が早くも楽しみです

タクマ


関連記事

  1. 掃除魚のつぶやきvol. 6

    2025.04.20

    掃除魚のつぶやきvol. 6

    タクマです。今日は昼からショウゴと潜ってきました。なんとも言えない表情のハナグロチ…

    掃除魚のつぶやきvol. 6
  2. 初陣!日本魚類学会

    2024.11.12

    初陣!日本魚類学会

    お久しぶりです、タクマです。長らくブログの更新が滞っていましたが、約半年ぶりにブログを更新…

    初陣!日本魚類学会
  3. 魚類学会年会に参加してきました

    2022.09.21

    魚類学会年会に参加してきました

    かなり久しぶりの投稿になってしまいました。元気です。さて、先週末に大阪で開催された魚類学会年会に参…

    魚類学会年会に参加してきました
  4. 掃除魚のつぶやきvol. 1

    2025.01.30

    掃除魚のつぶやきvol. 1

    お久しぶりです、タクマです。ブログ更新が途絶えている状態が続き、これからできるだけ書き続けるべく、…

    掃除魚のつぶやきvol. 1
  5. 掃除魚のつぶやきvol. 2

    2025.02.10

    掃除魚のつぶやきvol. 2

    タクマです。本土では週末雪が降っていたそうで、実家の前も久しぶりに積もっていたようです。沖縄でも冷…

    掃除魚のつぶやきvol. 2
  6. 実習 in 泊市場 with マグロ!

    2023.05.22

    実習 in 泊市場 with マグロ!

    開設したインスタにかまけており、久しぶりのブログ更新です。今年度から始まった専門の実習の様子を少し…

    実習 in 泊市場 with マグロ!
  7. 年の瀬です

    2022.12.30

    年の瀬です

    もう終わってしまいましたが、メリークリスマス!学生たちがクリスマスに潜りに行ったときの写真…

    年の瀬です
  8. 小枝研の卒論

    2024.02.25

    小枝研の卒論

    先日、生物系4年次による卒業研究発表会が開催されました。場所は例年通り大学会館。ポスターでの発表で…

    小枝研の卒論
  9. 日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    2022.06.21

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    これがアバサーの皮のみそ炒めだ!よく見ると棘の痕がたくさんこれは珍…

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP