さて、前回の調査編に引き続き、台湾日常編です。

といっても、ほぼ食べ物のお話。

とにかく美味い台湾のご飯は調査の活力として重要です。

まずは標本作業後、市場近くの屋台で食べる麻醤麺。最高です。

同じ屋台で食べる厚揚げ。おでん風にピリ辛タレが合います。これも最高。

台湾の友人たちがあちこち連れていってくれます。

しばらくぶりのワタシもあれ食べたいこれ食べたいとリクエスト。

この日は鴨、ショウガ鍋。台湾での寒い時期はこれがマスト。ここはスープに漢方風味が強めでした。

こちらも台湾の冬の定番。ショウガミルクティです。こう見えて暖かい。

当然、タピってもいます。これはウーロン茶+ミルクにタピオカ追加の特殊メニュー。

市場の後は近くでフライを買って車で食べます。

フライの材料はなぜかシシャモ・・・、なのでエビやカニを食べます。

あげて置いてあるかと思いきや、注文が入ってから二度揚げしてくれるのでアツアツで美味しい。

せっかくの機会なので、市場のレストランでギンザメ料理を食べました。

トップ写真は煮て、炒める前のぶつ切りになったアカギンザメさんです。

ぷりぷりで濃い味付けが合う!まったく癖もなく、台湾で食べた魚料理でトップクラスでした。

このあたりは日本人好み。鍋貼=焼き餃子(細長い)です。

市場をはじめ、たくさんの若者たちが調査を手伝ってくれました。

研究のディスカッションもできて今後が楽しみです。

通常時は皆さん含めてマスクもしていますが、いよいよコロナが明けたんだなと実感しました。

国立海洋大の陳先生をはじめとして多くの方に手厚くサポートいただきました。

特にジェンフーはほぼ1週間付きっきりで助けてくれました。

本当に感謝です!また行きたいし、沖縄でもお待ちしてます!

最後に、海洋大の本屋さんの一角。

いっちばん端っこですが、台湾南部魚類図鑑が売られていました。

販売は帰国後だったため、書店に並んでいるのは初めて見ました。

嬉しいなぁ。

こえだ

関連記事

  1. 掃除魚のつぶやきvol. 1

    2025.01.30

    掃除魚のつぶやきvol. 1

    お久しぶりです、タクマです。ブログ更新が途絶えている状態が続き、これからできるだけ書き続けるべく、…

    掃除魚のつぶやきvol. 1
  2. 花と山猫

    2022.07.2

    花と山猫

    サガリバナ家の近所の公園でサガリバナが咲いていました。先日、西表野…

    花と山猫
  3. 極寒の水面移動の果てには

    2024.03.7

    極寒の水面移動の果てには

    はじめまして、小枝研究室所属4年次のタクマです。ブログの更新は長らく小枝先生に丸投げでしたが、小枝…

    極寒の水面移動の果てには
  4. 年の瀬です

    2022.12.30

    年の瀬です

    もう終わってしまいましたが、メリークリスマス!学生たちがクリスマスに潜りに行ったときの写真…

    年の瀬です
  5. 掃除魚のつぶやきvol. 2

    2025.02.10

    掃除魚のつぶやきvol. 2

    タクマです。本土では週末雪が降っていたそうで、実家の前も久しぶりに積もっていたようです。沖縄でも冷…

    掃除魚のつぶやきvol. 2
  6. さっそくコロナに感染した話

    2022.06.7

    さっそくコロナに感染した話

    病院はPCR待ちの車でいっぱいにキツかった・・・ 5月24~27日…

    さっそくコロナに感染した話
  7. 新年度のご挨拶

    2023.04.3

    新年度のご挨拶

    怒涛の3月が終わり新年度となりました。今年度は講義も始まり、新1年生の年次指導もありでいろいろバタ…

    新年度のご挨拶
  8. 日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    2022.06.21

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    これがアバサーの皮のみそ炒めだ!よく見ると棘の痕がたくさんこれは珍…

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本
  9. 新年のご挨拶

    2023.01.4

    新年のご挨拶

    新年あけましておめでとうございます。短い年末休暇を終え、新年は本日より始動いたしました。皆さま20…

    新年のご挨拶

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP