4年ぶりに台湾にいってきました。

2017-2019年にかけて暮らした台湾ですが、コロナパンデミックもあって帰国後、初めての再訪問となりました。

少し様子をお届けします。

トップの写真は市場でみかけた一幕。
サケの切り身に囲まれるサケガシラの頭。
まさに「サケ」「ガシラ」。

今回のターゲットは台湾北部。

深海魚も浅海魚もどちらも狙いにいきます。

到着後、さっそく基隆の夜の魚類市場へ。同行者のT良村氏とW田氏、台湾滞在中、おせわになったジェンフーです。

狭い市場通りに巨大トラックが荷下ろしに侵入してきます。こわいこわい。

鮮度の良い近海産と海外産の魚が混在して売られています。標本用として買う場合は注意が必要。

どないして食うんや、と思うような魚もけっこう高い。たぶん、このツユベラで1000円ぐらいします。

トンガリさんを見つけて喜ぶワタシ。日によってはかなりの数が水揚げされてました。

今回のメインターゲットは北東部の漁港です。

たくさんの混獲魚たちのなかから珍しい魚を探します。

市場の主な漁獲物はサクラエビ。先週からこれを狙った漁が本格化しており、魚類狙いの船が少なかったのがやや残念。

最終日はテングギンザメ類がワサワサとれました。すごすぎる・・・。

主目的のハタンポも毎日確認。無事に試料が採れてると良いのですが。どうでしょう。

標本は国立海洋大学の研究室をお借りして標本にします。

大きい標本でももちろんします。こちらはクロテングギンザメ。かっこいいなぁ・・・。

作業は夜中まで続き、そのまま深夜1時から始まる夜の魚市場へと続きます。

そんな体力的にはハードな調査ですが、美味しいご飯だけはしっかり食べます。

だって美味しいんだもの。

つづく


こえだ

関連記事

  1. ダーウィンが来た!に出演します

    2022.08.12

    ダーウィンが来た!に出演します

    8月18日の木曜日19:30~放送のダーウィンが来た!「夏スペシャル 新種発見!身近に潜む大スクー…

    ダーウィンが来た!に出演します
  2. 3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)

    2023.04.5

    3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)

    すっかりイベント数とブログの更新頻度が釣り合わなくなってきましたが、なんとか振り返りもやっていきま…

    3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)
  3. 寒波が去って

    2023.01.31

    寒波が去って

    年明けから続いていた暖かい日が吹き飛ばされるような寒い日が続いていました。数年に一度の寒波とのこと…

    寒波が去って
  4. 第2打席です

    2023.01.19

    第2打席です

    新年もあけて暖かい日が続いていました。天気もいいし、来年度の実習の下見&打ち合わせも兼ねて久しぶり…

    第2打席です
  5. 研究室の初ゲスト

    2022.06.19

    研究室の初ゲスト

    瀬能 宏さん、昆 健志さんこえだ研の記念すべき最初のゲストとして神…

    研究室の初ゲスト
  6. Twilight Fishes

    2023.02.14

    Twilight Fishes

    少し前のことになりますが、研究室に大量の魚がもちこまれました。とてつもない数のマダラハナダ…

    Twilight Fishes
  7. ゼブラ調査とツバメ先生

    2023.04.16

    ゼブラ調査とツバメ先生

    ずいぶん前、3月末のことになりますが、てっぺーの調査のためライマー研のI橋くん、K藤くん&2年次(…

    ゼブラ調査とツバメ先生
  8. 子供向けの図鑑が出版されました

    2022.06.13

    子供向けの図鑑が出版されました

    角川の集める図鑑GET! 魚総監修:宮 正樹監修:佐土哲也(淡…

    子供向けの図鑑が出版されました
  9. 歓迎会など

    2022.11.25

    歓迎会など

    もう1週間以上が経過してしまいましたが、先週から今週にかけての紹介など。先…

    歓迎会など

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP