かなり久しぶりの投稿になってしまいました。元気です。

さて、先週末に大阪で開催された魚類学会年会に参加してきました。

3年ぶりの対面学会(ハイブリッド)ということでしたが、ここぞ!のタイミングで大きな台風が沖縄→大阪へ

コロナに台風とさまざまな要因を乗り越えての開催に歓びもひとしおでした。

会場は大阪公立大学です。そういえば大阪で泊まったり飲んだりは初めてでした。

燕先生の発表です。

29年間のデータの蓄積、さすがでした!

私は前所属時の仕事を発表しました。これまでとは毛色の違う発表でしたが、たくさんの方々からポジティブなご意見をいただくことができました。

懐かしい面々と話すのはもちろん、新らしい人と繋がることができるのはやっぱり対面ならではですね。


楽しみにしていた学会オークションでも収穫がぼちぼちありました。

初日の夜には魚類学会若手の会の懇親会がありました。

この1年なんどもオンラインで話し合いをしてきた世話人の面々も対面で顔をあわせるのは初めての方も。

会長(飾り)の挨拶です。

最終日は台風せっきんにつきお店が軒並みしまっていましたが、たくましく営業していたホルモン屋へ。

さすがは食い倒れの街、どこで食べても美味しい食事をいただけました。

はやくも来年の長崎が楽しみです。

こえだ



関連記事

  1. 歓迎会など

    2022.11.25

    歓迎会など

    もう1週間以上が経過してしまいましたが、先週から今週にかけての紹介など。先…

    歓迎会など
  2. 地球外生命体と言われても不思議はない

    2022.12.9

    地球外生命体と言われても不思議はない

    先週のことになりますが、水曜日に標本作成をしました。なかなかパンチのある魚もいたので紹介します。…

    地球外生命体と言われても不思議はない
  3. 3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)

    2023.04.5

    3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)

    すっかりイベント数とブログの更新頻度が釣り合わなくなってきましたが、なんとか振り返りもやっていきま…

    3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)
  4. 寒波が去って

    2023.01.31

    寒波が去って

    年明けから続いていた暖かい日が吹き飛ばされるような寒い日が続いていました。数年に一度の寒波とのこと…

    寒波が去って
  5. 日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    2022.06.21

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    これがアバサーの皮のみそ炒めだ!よく見ると棘の痕がたくさんこれは珍…

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本
  6. 年の瀬です

    2022.12.30

    年の瀬です

    もう終わってしまいましたが、メリークリスマス!学生たちがクリスマスに潜りに行ったときの写真…

    年の瀬です
  7. 世に出たあれこれ

    2022.09.26

    世に出たあれこれ

    いろんな魚をあつかった研究をしていると、監修とか写真の提供といった依頼がそれなりの頻度で舞い込んで…

    世に出たあれこれ
  8. 台湾魚市場紀行(調査編)

    2023.03.20

    台湾魚市場紀行(調査編)

    4年ぶりに台湾にいってきました。2017-2019年にかけて暮らした台湾ですが、コロナパンデミック…

    台湾魚市場紀行(調査編)
  9. ダーウィンが来た!に出演します

    2022.08.12

    ダーウィンが来た!に出演します

    8月18日の木曜日19:30~放送のダーウィンが来た!「夏スペシャル 新種発見!身近に潜む大スクー…

    ダーウィンが来た!に出演します

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP