年明けから続いていた暖かい日が吹き飛ばされるような寒い日が続いていました。

数年に一度の寒波とのことで、浜への打ち上げを狙った人々がざわめきたち、なんとなく触発されてK林くんに連れていってもらいました。

まずは瀬長島へ。

ものすごい風が吹いており、体感温度はそこそこ低い。

打ち上げメッカともいえる場所に期待は膨らみます。

磯をあるきます。風が強すぎて止まれません。

マリオ3の1-4ぐらいの自動で進むステージ状態です。

その後は北谷まで移動して、数日前にザトウクジラが打ちあがったというアラハビーチへ。

ここもトビウオなど期待できるスポットとのことで期待が膨らみます。

惨敗につきカレーを食べて帰りました。

美味しかったです。

良きドライブに良きディナーでした。

打ち上げといえば、先日はゼミI修了の打ち上げでハンバーグです。

二人とも日本語力とプレゼン力がかなりアップしたのでは?

4年からは講座の研究室合同でゼミIIが始まります。

チバリヨ!

昨日は3人+K藤くんでてっぺーの卒研の調査をしてきました。

器材トラブルもあり一瞬、肝を冷やしましたが対処できてよかった。

まだまだ寒いから早く暖かくなってくれ!

こえだ

関連記事

  1. 3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)

    2023.04.5

    3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)

    すっかりイベント数とブログの更新頻度が釣り合わなくなってきましたが、なんとか振り返りもやっていきま…

    3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)
  2. 研究室の初ゲスト

    2022.06.19

    研究室の初ゲスト

    瀬能 宏さん、昆 健志さんこえだ研の記念すべき最初のゲストとして神…

    研究室の初ゲスト
  3. 世に出たあれこれ

    2022.09.26

    世に出たあれこれ

    いろんな魚をあつかった研究をしていると、監修とか写真の提供といった依頼がそれなりの頻度で舞い込んで…

    世に出たあれこれ
  4. 研究室の引っ越し

    2023.08.16

    研究室の引っ越し

    新規加入に伴い、研究室を4階から3階の旧立原研跡地に移動しました。週末の土日+月曜日の3日間で一気…

    研究室の引っ越し
  5. 日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    2022.06.21

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本

    これがアバサーの皮のみそ炒めだ!よく見ると棘の痕がたくさんこれは珍…

    日本唯一(仮)のノコギリエイ標本
  6. 台湾魚市場紀行(調査編)

    2023.03.20

    台湾魚市場紀行(調査編)

    4年ぶりに台湾にいってきました。2017-2019年にかけて暮らした台湾ですが、コロナパンデミック…

    台湾魚市場紀行(調査編)
  7. 魚類学会2023in長崎(後編)

    2023.09.9

    魚類学会2023in長崎(後編)

    長崎での魚類学会、後編です。今年度の魚類学会では、ありがたいことに魚類学会奨励賞をいただくこととな…

    魚類学会2023in長崎(後編)
  8. ゼブラ調査とツバメ先生

    2023.04.16

    ゼブラ調査とツバメ先生

    ずいぶん前、3月末のことになりますが、てっぺーの調査のためライマー研のI橋くん、K藤くん&2年次(…

    ゼブラ調査とツバメ先生
  9. 解体(バラし)屋参上!

    2023.06.1

    解体(バラし)屋参上!

    乗船実習が中止となった残念さを紛らわせるため(というか時間が空いたため)、3月にJAMSTECより…

    解体(バラし)屋参上!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP