乗船実習が中止となった残念さを紛らわせるため(というか時間が空いたため)、3月にJAMSTECより受け取ったアブラボウズの頭骨標本作成をおこないました。

JAMSTEC遠征の様子はこちらを参照
3月の振り返り(JAMSTEC遠征-前編)

今回のブログはややグロ気味なので、苦手な方はご遠慮ください。

さてアブラボウズです。
どういう魚かというのは平坂くんが詳しく描いているブログがあるのでそちらを参照のこと
全身大トロ?深海魚「アブラボウズ」を釣って食べる

今回いただいた個体はかなり巨大。
どういうわけか頭だけの状態で冷凍されていました。
JAMSTECの調査では計3個体の巨大アブラボウズが採集されたそうですが、1つははく製となり、1つは神奈川県立博物館に標本として引き取られ、最後の1つがこいつなわけです。

デカい、デカすぎる。
初めての頭骨標本づくりには全く不向きな大きさです。
さっそく始めていきます。

あまりの大きさに煮ることもできないため、沸かしたお湯を書けながら肉や川を削いでいきます。

だいぶお肉が取れてきて骨感が出てきました。
しかし、まだまだ道のりは長いです。

少しづつ骨を外していきます。あとで混乱しないように右側と左側を分けています(結局、混乱しました)。

スペアリブのような鰓条骨。
作業を進めていると骨と骨がどうつながっているか、どこの筋肉が発達しているかなどよくわかります。

こちらはモノ本の鰓です。
ハート型なのでインスタにあげようか思いましたが、冷静に考えると苦情がきそうなので止めました。

神経頭蓋(左上)も綺麗にとることができました。
口蓋骨歯もよく残っています。

骨のまわりに残ったお肉をなるべき綺麗に取り除いたら、漂白剤につけて除肉を進めます(今ココ)。

途中から黙々と作業をしてしまったため、写真がほとんどありません。
なんとか終えた頃には日付が変わる寸前でした。

しばらく置いて除肉が完全に終わったら、プラモデルの様に組み立てる作業をしていきます。

さてさて、出来上がりはどんなものになるのやら。カッコいい予感しかしませんね!こうご期待!
今回はレクチャー役としてMヤケさんとNソネさんに手伝ってもらいました。大変感謝です!

こえだ

関連記事

  1. 実習 in 泊市場 with マグロ!

    2023.05.22

    実習 in 泊市場 with マグロ!

    開設したインスタにかまけており、久しぶりのブログ更新です。今年度から始まった専門の実習の様子を少し…

    実習 in 泊市場 with マグロ!
  2. あぁ・・・真栄田岬

    2022.07.7

    あぁ・・・真栄田岬

    快晴べた凪です!南西風が吹いたので真栄田岬にいってきました。沖縄島で潜るのは6年…

    あぁ・・・真栄田岬
  3. 掃除魚のつぶやきvol. 2

    2025.02.10

    掃除魚のつぶやきvol. 2

    タクマです。本土では週末雪が降っていたそうで、実家の前も久しぶりに積もっていたようです。沖縄でも冷…

    掃除魚のつぶやきvol. 2
  4. 台湾魚市場紀行(調査編)

    2023.03.20

    台湾魚市場紀行(調査編)

    4年ぶりに台湾にいってきました。2017-2019年にかけて暮らした台湾ですが、コロナパンデミック…

    台湾魚市場紀行(調査編)
  5. 小枝研の卒論

    2024.02.25

    小枝研の卒論

    先日、生物系4年次による卒業研究発表会が開催されました。場所は例年通り大学会館。ポスターでの発表で…

    小枝研の卒論
  6. 寒波が去って

    2023.01.31

    寒波が去って

    年明けから続いていた暖かい日が吹き飛ばされるような寒い日が続いていました。数年に一度の寒波とのこと…

    寒波が去って
  7. 年の瀬です

    2022.12.30

    年の瀬です

    もう終わってしまいましたが、メリークリスマス!学生たちがクリスマスに潜りに行ったときの写真…

    年の瀬です
  8. デビュー戦

    2022.10.12

    デビュー戦

    卒論のテーマ決めも兼ねて新規加入の3年生2人と潜ってきました。金子くんは配属決定後に潜って研究をす…

    デビュー戦
  9. 魚類学会2023in長崎(後編)

    2023.09.9

    魚類学会2023in長崎(後編)

    長崎での魚類学会、後編です。今年度の魚類学会では、ありがたいことに魚類学会奨励賞をいただくこととな…

    魚類学会2023in長崎(後編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP